-
早く立ち直るには、フローチャートの最初の項目を変えることです『しなやかに生きる人の習慣 何があっても立ち直る50の秘訣』
しなやかと立ち直るの関係性 「しなやか」と聞くとあなたは何を思い浮かべますか? しなやかという言葉で連想されるのは、竹や柳といった植物でしょうか。 竹や柳は強風が吹いたりして外側から強い力がかかっても、折れずにしなって中心に戻ってきます。 ... -
過去を思い出して苦しくなるときは、リフレクションで融和しましょう『リフレクション (REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術』
過去を振り返るときに大切なこと 「あの時、ああすれば良かった」 過去を振り返った時に、ついそんな言葉が漏れてしまうことはありませんか。 小さな失敗から大きな失敗まで、「今だったら違う行動を取るのに」と後悔することは生きていればよくあることで... -
自分に優しくするには、まずは手袋をはめてみましょう『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』
日常生活で自分に優しく出来る場面 あなたが仕事終わりに楽しみにしていることは何でしょうか? コンビニのアイスを食べることだったり、録画したテレビ番組を見ることだったり、好きなYouTubeチャンネルを見ることなど、頭の中で色々思い浮かんだことでし... -
うまくいかないと感じた時には、落語の主人公に注目してみましょう『何もかもがうまくいかないとき心のつかえがとれる31のヒント』
「うまくいかない」と感じたときに、あなたにして欲しいこと 「うまくいかない」と感じたときに、あなたは何をするでしょうか。 「うまくいかない」と感じていることにひたすら向き合ったり、気分転換に全く違うことをするなど解決方法は三者三様です。 た... -
ノートに夢を書くと、悩みにも正面から向き合えるようになります『世界一ふざけた夢の叶い方』
夢と悩みの意外な関係性 「子供の頃からの夢でした」 オリンピックで優勝した時など、何か大きな偉業を成しえた人がインタビューされた際によく聞く言葉です。 あなたには何か夢があるでしょうか。 壮大なものでなくても構いません。 今、あなたの頭の中に... -
励ましの言葉が辛いと感じたなら、心を雪だるまに例えてみましょう『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』
労わりにくい体の部位 最近、めっきり寒くなってきました。 この記事が公開されている頃は全国的に大規模な寒波が襲ってきていて、毎日とても寒いです。 今、この記事を読まれているあなたもどうか暖かい場所でお読みください。 寒い場所で記事を読んでい... -
批判したい気持ちが生まれたら、質問を変えてみましょう『すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術 増補改訂版』
「批判」が蔓延している世の中 アンチコメントという言葉があります。 アンチコメントとは、投稿者やコンテンツ内で触れられている個人や団体に対して批判的な言葉を書き込むことです。 SNSやニュースサイトのコメント欄などに書かれているアンチコメント... -
「なんか」を「なぜ」に変えると、あなたの思いは言語化出来ます『言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』
無意識に浮かぶ思いが言語化に繋がる 普段の生活で、私達は多くの思いが浮かんできます。 「なんかこれカワイイな」 「なんかこれカッコイイな」 「今日のお昼ご飯はなんかラーメンが食べたいな」 そんな風に無意識の内に思いが浮かんでは消えていきます。... -
本音を話す大切さを理解していれば、人に悩みを話す時のためらいは弱まります『感じるオープンダイアローグ』
本音を話すのはなぜ難しいのか 「どうして何もわかってくれないの!?」 この言葉を聞いて、どんなシチュエーションで発言者はどんな方を想像したでしょうか。 私が想像したのは、カップルの痴話喧嘩でこの言葉を言ったのは女性です。 おそらく、この女性... -
人との距離感は、配色を意識するとうまく測れます『こだわらない とらわれない』
話していても合わないと感じる理由 「話していても、この人とは何か合わないな」と感じることはありますよね。 初対面などそこまで親しい間柄だけではなく、家族など親しい間柄でもそう感じることはあります。 「なんで相手はわかってくれないんだろう」と...