「自分が好き」だと答えられる人の特徴
あなたは自分のことが好きですか?
ここで自信を持って「はい」と答えられる方は、今回の記事はあなたのお役には立てないので、どうか他の記事をご参照ください笑。
冗談は置いておいて、大半の方は「いいえ」と答えます。
「いいえ」と答えてしまうのは「自分が好き」という言葉には、どこか完璧めいた人物でなければその言葉を使用出来ないからという風潮があるからだと考えています。
多くの人は「自分が好き」かどうか聞かれた際に、まず自分の欠点を思い出してしまうのではないでしょうか。
そして「こんな欠点がある自分は、自分のことが好きだと言える資格はないな…」という思いが生まれて、「はい」と答えることに対する抵抗感になり消去法で「いいえ」と答えるといった過程を踏んでいることでしょう。
最近ではあまり聞かれなくなった言葉ですが、「ナルシスト」と呼ばれる方達がいます。
この方達は自分のことを好きを通り越して愛しているまでたどり着いた方達なので、先ほどの問いに対する答えは当然「はい」ですよね。
自己肯定感という言葉が世の中に認知され浸透されてからは、究極の自己肯定感の高さを誇るナルシストが嫌悪から尊敬の対象に変わりました。
尊敬の対象になったのなら、嫌悪の意味合いを持つ言葉はもう必要ないと世間から見なされて使われなくなっていったのでしょう。
そして、その印象を変化させたのに大きく一役買ったのがインフルエンサーです。
YouTubeやInstagram等で活躍されているインフルエンサー達は自身の容姿や何かしらの才能に恵まれた方ばかりで、それを武器に多くの人々に影響を与え続けています。
インフルエンサーの方々は己の長所に絶対的な自信があり、それが自己肯定感の高さに繋がっています。
自己肯定感が低いことは問題であるといった世間の風潮に対して、その対極である自己肯定感の高い人達は受け入れられて尊敬されています。
ですが、「自分が好き」と言えるのはインフルエンサー並みの絶対的な長所のあるような自己肯定感の高い人達だけなのでしょうか。
今回ご紹介する『成功する人は、なぜ「自分が好き」なのか?』は、「自分が好きですか?」と聞かれた際に率直に「はい」と答えられるような考え方を授けてくれる本です。
「自分が好き」な偉人の言葉
本書を開いてまず1ページ目の冒頭に、「ここだけの話、私は自分が好きだ。」という文章から始まり、続けて「その度合いも、尋常ではないと自覚している」と述べている通り、著者の千田琢哉さんはかなりの「自分が好き」な人です。
著者は歴史的な偉人もまた「自分が好き」な人達であり、自身もその影響を多大に受けたと古今東西様々な偉人の言葉を紹介しています。
私にとって最高の勝利は、
ありのままで生きられるようになったこと、
自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。
(『成功する人は、なぜ「自分が好き」なのか?』より引用)
これは世界的にも有名なイギリスの女優のオードリー・ヘップバーンの言葉です。
「自分が好き」かと聞かれた際に、大半の人はまず自身の欠点を思い出してしまい「はい」と答えられない思考の流れを冒頭で説明しました。
欠点が答えられない障害になってしまうのなら、その欠点そのものを受け入れてしまえばいい。
単純明快ですが、理屈がわかっても簡単に受け入れられない人の方が多いでしょう。
私自身もその中の一人でした。
以前はオードリー・ヘップバーンのこの言葉に限らず、「自分の欠点も個性の一部分」などといった類の近しい言葉を見るたびに、抵抗感が自分の中に生まれているのを感じていました。
長所と短所を秤にかけた時、長所の方が比重が大きければ短所の方が当然小さいのですから受け入れるのに抵抗感は少ないでしょう。
しかし、私の様に短所の方が比重が大きい人間には受け入れるのに心理的なハードルが高く、受け入れようとしても抵抗感が大きく出てしまいます。
それではそんな短所の方が比重が大きい我々が欠点を受け入れられるようになるには、どのような見方を持って向き合えばいいのでしょうか。
抵抗感を乗り越えて「自分が好き」と言えるには
オードリー・ヘップバーンはいじめ、両親の離婚、雑草や球根を食べ、雨水を飲む極貧逃亡生活、栄養失調、数々の持病など悲惨な経験を数多くしています。
普通なら激しい自己嫌悪に陥り、自分のことが大嫌いになるはずです。
しかし、そうならなかったのは彼女が欠点から目をそらさずに向き合い続け、そんな自分をありのままに受け入れることが出来たからです。
人は理不尽な出来事があるとその出来事と原因となった人物に執着し赦せなくなります。
そして、この状態が持続してしまうと赦せないという矛先が自分自身にも向けられてしまいます。
さらに理不尽な出来事というのは実際に自分自身が体験していなくても、周囲の体験談を聞いたり、その反応を見ることで簡単に影響を受けてしまいます。
シャーデンフロイデによる一時的な快楽を得たいが為に、ネット上で誰かを論破しようとしていたり誹謗中傷が書き込まれているのが当たり前である光景を毎日見ているからか、何かに対して批判しようとする思考が自然に構築され、それを無意識の内に自分自身にも向けてしまいがちです。
「自分が好き」だと答えようとする際に、真っ先に反論してくるのは間違いなくその影響を受けて批判してくる自分自身です。
まずはそんな批判してしまう自分のことも、その批判を素直に聞き入れてしまう自分のことも赦して受け入れてみてください。
「そんな自分でもいいんだ」と欠点を赦し受け入れることで批判しようとする感情が抑えられて抵抗感も弱まり、「自分が好き」だと言える一歩を踏み出せるはずです。
毎朝起きた時に「ブラッド・ピットではなくて、千田琢哉で本当に良かった」と言える筋金入りの「自分が好き」な達人である著者に、「自分が好き」になるためのノウハウをさらに詳しく学んでみてはいかがでしょうか。
コメント