報告書一覧– category –
-
「自分で考えろ」と言われるのは、「物差し」を見つけていないからです『考える練習』
考えているのに、考えていない 「自分で考えろ」 あなたはこんな言葉を誰かから言われたことはないでしょうか。 親だったり、学校の先生だったり、この言葉を一番言われる機会が多いのは社会人でしょうか。 私もこの言葉を色々な人からよく言われました。 ... -
人と話すのが怖いのなら、まずはあなたの声に意識を向けてみてください『口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方』
あなたの気持ちがこの記事を書いた私にわかる理由 人と話すのが怖い。 口下手なことを自覚している人が、心の中でよく思っていることです。 なぜそう断言出来るのかと言うと、私自身も口下手だからです。 人と話すのが怖いから、人と話すことを避けてしま... -
考えがまとまらないのは、化粧品の棚にピザまんが置いてあるからです『言いたいことは小5レベルの言葉でまとめる。』
短くても印象に残る言葉の代名詞 テレビを見ていると、いつもいいところでCMが入ります。 最近はテレビではなく、YouTubeなどの動画配信サイトを見る機会が多いかもしれませんが、それらにも広告が入るようになってから随分経ちました。 そういったCMや広... -
「どうしよう」と考え続けているから、不安が消えないままなのです『人生は「言語化」すると動き出す』
不安を感じるとつい出てしまう言葉 「どうしよう」 悩みを抱えていると、ついそんな言葉が出てしまいます。 何か問題があって早く解決したいのに、何も解決策が思い浮かばなくて気持ちは焦るばかり。 あなたもそんな心境になったことがあるはずです。 です... -
周りにいる人達がみんな敵に見えるなら、敢えて敵リストを作りましょう『3秒でハッピーになる超名言100』
心に留めておきたい言葉の見つけ方 あなたの座右の銘は何ですか? 座右の銘とは、常に自分の心に留めている、生き方の指針や戒めとしている言葉のことです。 言葉が生き方の指針になってくれるのですから、人生で思い悩んだ時は座右の銘が悩みを解決するき... -
悩みを考えすぎて動けないのは、話の聞き方を間違えているからです『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」』
悩みを考えすぎて動けない人が思っていること 主に教師が主役のドラマや映画で次の様なシーンを見たことはないでしょうか。 何か問題を抱えた学生が思い悩んでいます。 するとそこに、その学生の担任である主人公の教師が登場しました。 学生は教師に今悩... -
メンタルが弱いことを否定しているのが、あなたのメンタルが強くならなかった理由です『「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣』
メンタルが弱いことに対する世間の印象 「メンタルが弱い」 メンタルという言葉が世の中に普及してから、この言葉をよく聞くようになりました。 以前、メンタルには自分に合った概念で向き合いましょう『心の容量が増えるメンタルの取扱説明書』の記事で、... -
「自分に価値がない」と思うのなら、ドーナツの穴を埋めましょう『あなたは何も悪くない』
あなたには価値がある 「自分が悪いんだ」 「自分のせいだ」 そうやって何かにつけて、あなたはご自身のことを責めてはいないでしょうか。 反省するのは大切なことですが、これでは自分で自分のことを傷付けて満足する自傷行為と何も変わりません。 その傷... -
承認欲求は抑えるよりも認めることで、自然に満たされて手放せます『メンタル”ヤバめ”をやめられる本「今日も自分を大切にできた」と思える心理学』
SNSの影響で誤った印象を持たれた承認欲求 「キラキラ投稿」という言葉をご存知でしょうか。 見た人が「羨ましい」と思わせることを目的として、SNS上で海外旅行や高級なブランド品など華やかで実生活が充実している写真を載せたり、投稿をすることです。 ... -
あなたが心配性なのは、生きるエネルギーに満ち溢れているからです『心配ぐせをなおせばすべてが思いどおりになる』
気持ちが切り替えられない心理状態 「あれ?家の鍵をちゃんと閉めたかな?」 家から数歩出てそう思い、慌てて戻ります。 幸いなことに家の鍵はちゃんと閉まっていました。 すると今度は、「ガスの元栓をちゃんと閉めたかな」と不安になります。 そこで家の...