心理的な抑圧を緩和する– category –
-
自分に優しくするには、まずは手袋をはめてみましょう『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』
日常生活で自分に優しく出来る場面 あなたが仕事終わりに楽しみにしていることは何でしょうか? コンビニのアイスを食べることだったり、録画したテレビ番組を見ることだったり、好きなYouTubeチャンネルを見ることなど、頭の中で色々思い浮かんだことでし... -
うまくいかないと感じた時には、落語の主人公に注目してみましょう『何もかもがうまくいかないとき心のつかえがとれる31のヒント』
「うまくいかない」と感じたときに、あなたにして欲しいこと 「うまくいかない」と感じたときに、あなたは何をするでしょうか。 「うまくいかない」と感じていることにひたすら向き合ったり、気分転換に全く違うことをするなど解決方法は三者三様です。 た... -
励ましの言葉が辛いと感じたなら、心を雪だるまに例えてみましょう『雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら』
労わりにくい体の部位 最近、めっきり寒くなってきました。 この記事が公開されている頃は全国的に大規模な寒波が襲ってきていて、毎日とても寒いです。 今、この記事を読まれているあなたもどうか暖かい場所でお読みください。 寒い場所で記事を読んでい... -
批判したい気持ちが生まれたら、質問を変えてみましょう『すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術 増補改訂版』
「批判」が蔓延している世の中 アンチコメントという言葉があります。 アンチコメントとは、投稿者やコンテンツ内で触れられている個人や団体に対して批判的な言葉を書き込むことです。 SNSやニュースサイトのコメント欄などに書かれているアンチコメント... -
人との距離感は、配色を意識するとうまく測れます『こだわらない とらわれない』
話していても合わないと感じる理由 「話していても、この人とは何か合わないな」と感じることはありますよね。 初対面などそこまで親しい間柄だけではなく、家族など親しい間柄でもそう感じることはあります。 「なんで相手はわかってくれないんだろう」と... -
ウニ的な人間関係が息苦しいなら、風船的な人間関係で関わりましょう『東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本』
自分探しの代名詞になっている場所 「インドに自分探しに行ってきました」 今ではあまり聞きませんが、コロナ前で今よりはずっと気軽に海外に行けたときに、大学生が就職活動の面接の場でよく話された内容の一つです。 その当時は「インドで自分探し」をテ... -
禅はサンショウウオの生き様で表せられます『サンショウウオの明るい禅』
サンショウウオとは サンショウウオをご存知でしょうか? 主に水質の綺麗な川辺に住んでおり、トカゲの様な形をした生き物です。 フォルム等が苦手な方もいるかもしれないので、ガーデニングで模した画像を掲載しましたが実物はこんなに華やかな色ではなく... -
嫌なことを忘れたいなら、桶から顔を上げてみましょう『ほどよく忘れて生きていく』
嫌なことを忘れられない人の特徴 嫌なことを忘れたい。 そう思ったことはないでしょうか。 私はしょっちゅうあります、理由は嫌なことがあると引きずる性格だからです。 「あの時ああすればよかったんじゃないか」とか「こうすればよかったんじゃないか」... -
「誰かに助けて欲しい」と思えば思うほど、あなたの心の傷口は広がってしまいます『わたしが「わたし」を助けに行こう 自分を救う心理学』
冗談を本気でそう思っている人の心理 「明日から本気出す」 言葉通り、今出来ることを未来に先送りする言い訳として使用されているネットスラングです。 現在はインターネットだけではなくて、歌詞に出て来たりドラマの台詞に出て来たりと現実の世界でも見... -
自尊心を正しく理解すると、メンタルが傷つくことがなります『うまくいっている人の考え方 完全版』
ほとんど意味は同じなのに印象が変わる言葉 「プライドが高い人」と聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべますか? 高圧的で周りの人を見下していそうな近寄りがたい人を思い浮かべたのではないでしょうか。 では、「自己肯定感が高い人」と聞くと、あなた...