あなたの目に映っている未来は一本道ではありません『「イヤな気持ち」を消す技術』

心理的な抑圧を緩和する
記事内に広告が含まれています。

イヤな気持ちとその対処法に溢れている世界

人は誰しも日常生活を送るうえでイヤな気持ちになる場面に遭遇するものです。

そのような場面に向き合うたびに疲弊するほど遭遇率が高いので、生きるということは大変なことですよね。

このイヤな気持ちをどう対処すれば、前向きに日々を幸せに生きることが出来るのか。

書店に行けば関連書籍が山のように積み重ねており、YouTubeで検索しても関連動画がいくらスクロールしても終わりが見えないほど埋まっています。

それほど私たちにとって需要があるということなのですが、こんなにも選択肢が溢れているとどれを選べばいいのか正直困ってしまいますよね。

そこで、今まで数多くの関連書籍と動画を拝見してきた私からここで一冊の書籍を最初に選ぶ候補として提案させてください。

その書籍のタイトルは『「イヤな気持ち」を消す技術』です。

時間軸の概念を変えると見える世界

人間には2つのタイプがいます。

とても強烈なイヤな体験をして、それがトラウマになってしまう人と、わりとあっさりその体験を乗り越えてしまう人です。

誰もが後者のように生きたいと願っており、そう努力しているはずですが、にもかかわらずイヤな記憶に囚われる人が出てきてしまいます。

その違いは脳の使い方です。

本書では機能脳科学の専門家である著者が、脳内でイヤな気持ちが生まれてしまう箇所や、その記憶がどのようにして定着するのかをわかりやすく解説しています。

そして脳に関する知識を踏まえて、起こった出来事をどのように解釈すればイヤな気持ちにならずにその記憶を定着させないかを様々な事例を挙げています。

どの事例も説得力がありすぐに実践が出来て有用なのですが、特に印象深いのは時間に対する解釈です。

時間というのは、未来から過去へと流れています。

時間は過去から未来へ向かって流れていくものと考えている人が多いのですが、実際はその逆です。

未来は時間がたつと現在になり、現在は時間がたつと過去になり、過去はさらに遠い過去になっていきます。

つまり、時間はいつも未来から流れてくるものなのです。

(『「イヤな気持ち」を消す技術』より引用)

英語の授業で過去形や未来形などの時制を学習する際に、必ず左から順番に過去、現在、未来の順番で並べられます。

左側にくる最初の時制が過去から始まり未来で終わるのは、どの言語の時制を学ぶ際にも使用されている万国共通の概念です。

時制を意識した際に最初に思い浮かぶのが過去であるからか、時間というのは過去から未来へ流れていくものだと考えがちです。

そこから過去の積み重ねが現在であり、現在の積み重ねが未来であるという考えが生まれ、さらにその流れから因果を見つけようとします。

因果を見つけようとするとは、「過去にこんな出来事があったから、現在はこうなっているんだ」とか「現在に起こったことは、未来にもきっと同じことが起こるに違いない」など、自身の経験から未来に起こる出来事を法則性を見出して関連付けようとする行為のことです。

ですが、この行為に本当に意味はあるのでしょうか。

過去に起こった失敗を繰り返さないための反省は必要だとは思いますが、そこから因果を見出すためにいつまでもそこに留まり続けるのは時間を無駄にしているだけです。

そもそも未来のことなど誰にもわかりません。

未来がわからないというのはその先に無数の分岐点があるからです。

因果という色眼鏡で未来を見る行為は、自らの視野を狭めて分岐点を見落してしまいます。

そしてその行為は無意識の内に行われていて、狭まった分岐点の先で自分自身を苦しめている方がとても多いのです。

自らの意志で前に進む道を自由に選択出来る権利は誰しもが持っているのですから、多くの分岐点を見出し自分にとって有利な道を選択するべきです。

未来を見た時に、その解像度を上げられる第一歩として本書を是非読んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました