悩みを言語化する– category –
-
言葉が浮かばないのは語彙力のせいではなく、花火が湿っているからです『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』
SNSで感想を書いている投稿でよく見かける言葉 「語彙力」 何か感想を伝えたいのだけれども、適切な言葉が何も思い付かないことを自虐的に発せられる際に使用されるのがこの言葉です。 あるいは「語彙力()」とも使われています。 SNSを中心に流行した言葉... -
思考が堂々巡りするのをやめたいなら、立ち止まってみましょう『インド式「グルノート」の秘密』
あなたが人生で大切にしているもの あなたは「自己投資」と呼べるようなことを何か行っていますか? 巷には様々な自己投資があります。 運動をして健康的な体を手に入れる。 読書をして知識を身に付ける。 たった今、このサイトを閲覧して知識を身に付けて... -
クリシェがあなたの本当の気持ちを言葉にするのを濁らせます『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術』
出川哲朗さんから学ぶクリシェ 「やばいよやばいよ」 言わずと知れた出川哲朗さんの代名詞のひとつである言葉です。 この言葉を聞くだけで、出川哲朗さんが慌てている様子が自然と頭に思い浮かんできます。 「やばい」という言葉は私達も日常生活で使用し... -
感情を言葉に出来ないのは、感情の大部分は非言語で表せられるからです『感情類語辞典 増補改訂版』
言葉に出来なくても略語は生まれる 「エモい」 突然ですが、この言葉の意味をご存知でしょうか? 「エモい」とは「emotional」が由来である日本のスラングかつ若者言葉。 「感情が動かされた状態」、「感情が高まって強く訴えかける心の働き」などを意味す... -
ノートに自分の気持ちを書き出す際は全て絶対に正直に書いてください『姫野ノート 「弱さ」と闘う53の言葉』
プロのスポーツ選手のメンタル術は私達にも適応出来るのか 私達の普段の生活に身近な存在であるスポーツ。 スポーツ観戦は娯楽の一種としても馴染みがあります。 プロのスポーツ選手は常に人前に出て、結果を出しているからメンタルが強い。 そう考えてい... -
「思考と独立した行動を取る力がある」と認識すれば人は行動出来ます『あなたはあなたが使っている言葉でできている』
日常でよく遭遇する場面 目の前にやらなければならないことがあるのに、他のことが気になって集中出来ない。 例えば、勉強をしなければいけないのに、普段は気にならない部屋が散らかっていることが妙に気になって、部屋の掃除を始めてしまう。 そんな経験... -
新しいことに挑戦しても続かないのは現状維持メカニズムが原因です『思考は文字化すると現実化する』
目標を文字化して夢を叶えた人 メジャーリーグで活躍しているプロ野球選手の大谷翔平さんが、学生時代に書いていたノートが以前メディアを中心に話題になりました。 高校時代の監督からの指導によって、高校一年生の時に作成したこのノートは目標達成シー... -
悩みを言語化するには、心理的な抑圧を緩和するところから始めましょう『言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える』
言葉にすることの難しさ 初めましての方もいつも記事を読んでくださる方も、本サイトを訪れていただき誠にありがとうございます。 今回の記事と密接に関わる内容ですので、改めてこのサイトに関して簡潔にご説明させてください。 心点観測所は思考や感情を... -
「自分を変えたい」と思うなら、その意志の力に頼るのは止めましょう『世界一やさしい 自分を変える方法』
思いだけでは人は継続が出来ない あなたは意志が弱い人間だと思いますか? 「いいえ」と即答出来ないなら、答えは間違いなく「はい」ですよね。 意志が強い人間なら「いいえ」と即答するし、少しでも逡巡しているということはどこか心当たりがあるというこ... -
手垢にまみれた言葉を使用していませんか『「普通がいい」という病』
「普通」という言葉が持つ違和感 アンデルセン童話に「マッチ売りの少女」という童話があります。 裕福な家庭に生まれた少女が母親の死をきっかけに父親が働なくなり、生活費を稼ぐために冬空の下でマッチを売ろうとするも全く売れず、暖を取るためにマッ...
12