-
自信を持ちたいなら、その定義を正しく理解するところから始めましょう『「どうせ無理」と思っている君へ 本当の自信の増やしかた』
自信があれば先延ばし癖を止められる 「明日から本気出す」というネット用語があります。 今出来ることを先延ばしにして明日からやればいいやという意味なのですが、目にしたどころか実際にこの言葉を使ったことがある方もいるのではないでしょうか。 「今... -
休み明けのことを思うと憂鬱になり、閉塞感を感じてしまうあなたへ『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』
連休中でも気が休まらない人の特徴 ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 この記事が公開される2024年5月1日はちょうどゴールデンウィークの中日です。 今年のゴールデンウィークは4月27日から29日までお休みで4月30日から5月2日は出勤、そして... -
諦めることは悪いことではありません『自分という壁 自分の心に振り回されない29の方法』
老若男女が活躍する職業 小学生がなりたい職業ランキングにYouTuberが1位にランクインしました。 YouTuberが1位にランクインするのは前回の2022年に引き続き、今回の2023年の調査結果でもランクインしたので実はこれで2年連続です。 もはやテレビ以上に私... -
人の話を聞かなくてもいいんです『プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術』
「人の話を聞く」ということ 人の話を聞くことは大切なことだと、私達は子供の頃からそう教えられてきました。 実際に人の話を聞くことはコミュニケーションにおいて必要不可欠です。 もしそうでなかったら、お互いがお互いの話を一方通行で話すだけで会話... -
あなたは本心から「自分が好き」だと断言出来ますか?『成功する人は、なぜ「自分が好き」なのか?』
「自分が好き」だと答えられる人の特徴 あなたは自分のことが好きですか? ここで自信を持って「はい」と答えられる方は、今回の記事はあなたのお役には立てないので、どうか他の記事をご参照ください笑。 冗談は置いておいて、大半の方は「いいえ」と答え... -
100年人生を歩んだ先輩から、その人生観を教えてもらいましょう『そっと無理して、生きてみる 百歳先生の人生カルテ』
「そっと」に込められた思い 「あんまり無理しないで」 何かを頑張る人に対してのやさしい気遣いとして、この言葉をよく耳にします。 ですが、「無理をする」ことは己の限界に挑戦して何かを成そうとしていることなので、その行為自体は悪くはありません。... -
イライラが頭の中で何度も繰り返し思い出されて苦しんでいるあなたへ『イライラを手放す生き方 心の強い人になる条件』
イライラする人としない人 イライラすることは日常生活に溢れています。 会社や学校で嫌いな人と話さないといけない場面やインターネット上で「こんなのはおかしい!」という不平不満の書き込みやそれに反応する人など、イライラしてしまう感情が湧き上が... -
水から人生訓を学んでみましょう『「水」のように生きる』
人類の歴史に脈々と受け継がけてきたある言葉 古来から私達の生活に欠かせない必需品である、「水」。 水に関する言葉は古今東西どの時代にもどの場所にも存在しており、物質的だけではなく、言葉としても精神的に私達を支えてくれています。 あなたは水に... -
SNSを見た時に「羨み」と「妬み」、どちらを強く感じますか?『正しい恨みの晴らし方 科学で読み解くネガティブ感情』
SNSとの距離感 SNSの発展で私達は遠く離れた場所にいる人でも、すぐにその近況を知ることが出来ます。 世界各地で同じ趣味や趣向を持った人達と繋がることが出来て、初対面での出会いから友達になるまでの交友関係の広さと速度が、SNSにより飛躍的に向上し... -
「自分中心」で生きてみてもいいんです『逃げ出したくなったら読む本』
「逃げる」は時代と共に評価が移り変わる 「逃げる」という言葉に対して、ネガティブな印象を持つ人は近年ではだいぶ減ったように感じます。 あなたは「逃げる」という言葉に対してどんな印象がありますか? この言葉の使用頻度が最も高い場面は転職に関し...